便秘対策のために あなたがお茶を選ぶ時。
目的は宿便を出すためですか?
それとも、昨日食べた物を出すためですか?
もし、長年溜め込んだ宿便を出すためにお茶を探しているのなら、ぜひ一度立ち止まってみてください。
お茶を飲むだけで、本当に宿便を出せるのでしょうか?
今回のテーマは宿便とお茶です。
これまで私は、自分自身の体で宿便の研究に取組んできました。
色々な方法を試し、便を観察しては割り箸で選別して宿便の様子を調べ、写真を撮って記録に残すのです。
そうしてリッコ式宿便メソッドを確立し、2018年からはお客様たちにもお伝えして、みなさんの宿便からも様々な腸内環境の現実を目の当たりにしてきました。
大量の宿便を数カ月かけてご自身で排泄していくのは大変なことですが、私と二人三脚で取組み、これまでに70名の方のサポートをさせていただきました。
このような経験をもとに、宿便に関する私の研究結果をお伝えし、世の中の宿便に関する混乱した情報にも切り込んでいきたいと思います。
- 宿便と通常便の違いとは
- お茶だけで宿便を出せるのか
- 通常便の排泄を促進するお茶と作り方
後半では、東城百合子さんに学ぶ便秘で悩む方々におすすめのお茶もご紹介します!
宿便とは?通常便との違いとは?
宿便とは、長時間排泄されずに腸内に滞留している便のことです。
滞留便とも呼ばれ、数週間から何年も経過した状態の物もあります。
そして、宿便以外の便で食べた物が数日以内に排泄された物を、私は通常便と呼んで区別しています。
宿便には下記の2つの特長があります。
- 弾力があり崩れない
- 腸壁に癒着している
それぞれ解説していきます。
宿便は弾力があり崩れない
宿便の排泄に取り組んでみると、宿便と通常便の違いは明らかにわかります。
排便したままの状態では見分けがつかないので、割り箸を使って便器の水でほぐしてみるのです。
通常便はすぐに崩れますが
宿便は弾力があり崩れません。
宿便は長年腸内に留まることで水分が抜けて、固いゴムのような状態になっているからです。
中には30センチ以上の宿便もありますが、割り箸でつまんで持ち上げることもできるのです。
宿便は腸壁に癒着している
宿便と通常便は、腸内での状態にも違いがあります。
通常便は腸内を移動出来るので、肛門まで自力で到達できます。
宿便は腸内を自由に移動できずに滞留し、肛門に到達することができません。
なぜ宿便は、通常便のように移動できずに腸内に滞留するのでしょうか?
その答えは下記の通り。
宿便が腸壁に癒着しているからだと考えるのが
最も矛盾がないのです。
実際に私は、宿便の癒着を解消して、さらに押し出す2ステップの方法で、宿便の排泄に成功してきました。
※ただし、すべての宿便が腸壁に癒着しているとは限りません。
癒着して滞留したひとつの宿便が発端となって腸内に渋滞を起こし、まだ癒着はしていないけれど出てこられない宿便の存在も考えられるからです。
便秘でうさぎみたいなコロコロのうんちが出るのは宿便?
便秘の方が硬い便を排泄するのは、自力で肛門まで到達できた便なので、ここでは宿便には分類しません。
お茶だけで宿便は出る?
さて、このような特長を持つ宿便をお茶で排泄することはできるのでしょうか。
私が辿り着いた結論は下記の通りです。
宿便はお茶だけでは出せない。
通常便はお茶で出せる。
お茶を飲むだけでは難しいんだね!
専門家の腸もみや断食と組み合わせると、宿便の排泄を助けるお茶はありますよ。
宿便の癒着はお茶では解消できない
宿便をお茶だけでは出せない理由は「癒着」です。
多くの宿便は腸壁に癒着しているので、排泄するためには専門的な技術や知識で、癒着を解消する必要があります。
私が研究してきた宿便の種類と、腸壁への癒着について次の表にまとめました。
宿便の種類 | 癒着について |
---|---|
バイオフィルム・ヘドロ便 | バイオフィルム(排水溝の汚れに似た膜)が腸壁を覆い、こびりついている。 強い悪臭を放つヘドロ便も腸壁に厚く蓄積されている。 |
大腸の形をした長い宿便 | ドーナツのポンデリングに似た形状で、腸管内に引っ掛かっている。 バイオフィルムにも癒着。 |
細く小さな宿便 | 10センチ程度の細い宿便やコロコロと小さな宿便が、 バイオフィルムに癒着している。または埋もれている。 |
私の研究から、このような状態で多くの宿便は腸壁に癒着していると考えています。
そして宿便の癒着の解消は、お茶を飲むだけでは難しいのです。
ただし、通常便の排泄をお茶で助けることはできます。
今以上に宿便を蓄積しないためにも、毎日の通常便の排泄はとても大切ですね。
そこで次に、通常便の排泄を助けてくれるお茶をご紹介します。
通常便の排泄におすすめのお茶ランキング
通常便の排泄に私がおすすめするお茶は下記の3つです。
- ケツメイシ茶
- ドクダミ茶
- 黒炒り玄米茶
このお茶は自然食・自然療法の先駆者であり、栄養学の草分けと言われた、佐伯矩氏に師事してきた東城百合子さんの下記の著書を参考に選んだものです。
薬草や食養生に関する東城百合子さんのご経験や教えは、とても素晴らしいものです。
ぜひお試しください。
1.ケツメイシ茶
マメ科植物のエビスグサの種子を使ったお茶で、中国名では「決明子」といいます。
中国産で無農薬のケツメイシ茶を選びましょう。
もともとはハブ草の種子を使用していた経緯から、日本のハブ茶と間違いやすく要注意です。
ドラッグストア、漢方薬店で購入できます。
頑固な便秘でお茶では排便がない場合は、決明子を炒ってすり鉢ですりつぶし、粉にしたものを小さじ山一杯、オブラートに包んで飲むことも推奨されています。
2.ドクダミ茶
どくだみ草の葉や茎を使ったお茶です。
無農薬の茶葉で1日に20グラムを目安に煎じて飲みましょう。
ケツメイシ茶とブレンドして飲むことも推奨されています。
3.黒炒り玄米茶
黒く炒った玄米を使ったお茶で、風味がコーヒーに似ていることから、黒炒り玄米コーヒーと呼ばれています。
このあと作り方を紹介しますが、推奨されている濃度がかなり濃いので、少し薄めから慣れていくと良いでしょう。
飲み過ぎないように気を付けましょう。
東城百合子さんは20代の頃に肺結核を患い、流動食も食べられなくなった時に、黒炒り玄米茶と玄米の重湯を飲み、一週間目に真っ黒なお通じが出たと書き記されています。
私自身も、リッコ式宿便メソッドを実践しながら5日間、玄米ご飯だけを食べて過ごした時期に、東城さんと同じく真っ黒な宿便を排泄したことがあります。
玄米は宿便と相性が良いのです。玄米ご飯も黒炒り玄米茶も便秘にはおすすめです。
お試しください。
お茶の作り方
東城百合子さんの著書の中から2種類のお茶の作り方をご紹介します。
ケツメイシ茶の煎れ方
- 無農薬の決明子(中国産) 20g
- 水 700ml
- 決明子を水に入れて沸かし、半分の量になるくらい煎じ煮詰める。
- 煮詰めたお茶を2、3回にわけて温めて飲む。濃くて飲みにくいようなら薄めても良い。
ケツメイシ茶にレモンのしぼり汁とはちみつを入れると、
便秘のお子さんにも飲めるジュースになると紹介されています。
黒炒り玄米茶の作り方
黒炒り玄米は自宅で作ることもできます。手作りの黒炒り玄米茶を試してみませんか。
炒りながら玄米が割れないよう火加減に気を付けましょう。
- 玄米(無農薬) 適量
- 水 玄米:水=1:10
- 玄米を洗わずに鍋に入れ、ゆっくりと弱火で炒る。
- 約一時間半、黒くなるまで炒り続ける。
- 黒炒り玄米と水を1:10の割合でやかんに入れ沸かす。
- 水分量が30%くらいになるまで煎じ煮つめたら完成。
まとめ
宿便は腸壁に癒着しているので、宿便を出すには癒着を解消して押し出す必要があります。
お茶だけではこの作用が弱く、宿便を出すのは難しいですが、お茶で通常便の排泄を促進することはできます。
腸内環境や便秘の原因は一人一人違いますので、ぜひご自身に合うお茶を見つけてください。
宿便を排泄することに取り組むなら、癒着を解消して押し出す原理に叶っている方法を選択すると良いですね。
リッコ式宿便メソッドが生活スタイルに合う方は、ご検討ください。